医院紹介

あいさつ

あいさつ城クリニックは、新横浜駅前にある千歳観光ビル内の診療所です。ビルの隣は横浜銀行、ビルの目前には市営地下鉄線の3番出口のエレベーターとエスカレーターがあり、交通至便です。
専門は胃腸科肛門科で、主に胃・大腸の内視鏡検査治療を、きわめて楽に正確に行うこと、肛門の病気(痔)の治療を短期間の通院で、手術の場合も通院日帰り(すべて入院不要)で行うことを特色としております。また、脱肛のALTA(ジオン)注射治療も行います。ご希望があれば、胃と大腸の内視鏡検査が同時に行えます。
また、「癌」や「クローン病に合併した複雑痔瘻」等は、早期に、市民病院、労災病院、大学病院等に紹介いたします。
院長である私は、横浜市立大学第2外科勤務中に多数の大腸癌患者の検査や診療、研究を行い、とくに治療が困難といわれている、直腸癌の手術を数多く経験し、大腸肛門の本格的外科医としての道を目指して歩んできました。
平成9年12月に城クリニックを開設。
現在、開院19年ですが、すでに多くの雑誌や本で、大腸肛門病院の専門医師として紹介されております。同業の医師や看護師が患者さんとして受診されることも多く、患者さんの4~5人に1人は医療関係者とその御家族や知人の方です。また他院から紹介された患者数が年間900人以上に上るのも、開院以来、各方面から着実に信頼を得てきた結果かと、自負しております。
(常勤医師)現在、院長の他に常勤医師が2名おり、予約待ちの日数や検査治療の待ち時間が少なくなりました。横浜市立大学医学部の外科医で、胃・大腸と肛門病が専門です。

診療方針

診療方針胃腸科・肛門科を専門とする診療所です。

診療方針は以下のようです。

胃腸科

胃腸科胃腸科は主に「胃と大腸の内視鏡検査 」を中心として、必要に応じて治療も行います。
検査は楽で正確・的確・安全であることをモットーとしてます。
また症状により迅速対応し、必要と判断すれば初診日にでも緊急検査致します。
さらに、患者様の時間的、金銭的負担が少なくなるように、なるべく通院回数が少なくなるように工夫しております。例えば、大腸内視鏡検査でポリープが発見された場合、切除可能なものでしたら、ご希望が有れば、その場で切除致しております。初回検査で次回に切除といった二度手間はおかけ致しません。
治療は全て日帰りです。
胃でも大腸でも入院手術が必要な病変があれば、早急に適切な病院をご紹介致します。

肛門科

肛門科肛門科は特に受診し易いように配慮しており、診察の形もベッドに横向きになり両膝を抱え込むのみで、比較的気楽で恥ずかしさを余り感じないと思われるよう工夫しております。また、初めにおしりの診察を済ませてから顔を向き合わせて、お話を聞きなおします。この順番が気楽なようです。勿論、患者様のご希望によっては、初めのお話を聞いてから、診察致します。まれに、顔も合わせずに診察されたと気分を害される方がいらっしゃいますが、受診しやすさを考慮してのことですので、ご理解頂ければ幸いです。

女性の場合は女医希望であれば、女医が対応致します。
痔の治療は、手術は最後の選択としており、なるべく手術をせずに済ましております。
特に「痔核(いぼ痔)」は硬化剤注射(ALTA,PAO)ですませることが多く、最近では外用薬も処方することが少なくなりました。特にPAO治療は適応があれば初診日でも行えます。その後一度のみの再診で済みます。場合によっては再診も不要です。その程度の痔核でも、他院で「入院手術が必要」と説明されてる患者さんが多いことには驚いております。また、痔を予防する生活習慣の説明も致しております。

しかし、「痔瘻」は手術が必要なので、日帰り手術を行っております。勿論入院不要ですが、仕事は一週間くらい休む必要があります。

医師の紹介

(院長)城 俊明

城 俊明

  • 医学博士
  • 日本大腸肛門疾学会専門医・指導医
昭和53年

横浜市立大学医学部卒業
大学病院研修医師として勤務

  • 昭和55年

横浜市立大学医学部第2外科入局
助手、医局長
大学病院講師として勤務
大腸疾患につき診療及び研究を行い、多数の学会発表と論文を発表
大腸癌の研究で学位(博士号)を取得(第2外科在籍中に)
稲田登戸病院
横須賀共済病院
横浜赤十字病院
藤沢市民病院
国立伊東温泉病院に各1年ずつ外科医として勤務

平成5年

松島ランドマーククリニック院長として勤務
大腸内視鏡検査、治療、及び痔の診療を行う

平成9年

城クリニック開院
主として、大腸肛門病と上部消化管(食道、胃、十二指腸)の診療を行っています
平成27年12月現在までの私が行った大腸内視鏡検査経験数は約47,000例です。

(常勤女性医師)星 加奈子

    • 医学博士
    • 日本外科学会専門医
    • 日本消化器病学会専門医
    • 日本消化器内視鏡学会専門医
    • 日本大腸肛門病学会専門医
平成9年

横浜市立大学医学部卒業
大学病院研修医師として勤務

平成11年

横浜市立大学医学部 第2外科入局
胃・大腸・肛門病の診療及び研究に従事
学会や論文での発表を行った(第2外科在籍中に)
国立横浜医療センター
横浜市立市民病院
稲田登戸病院
に各1年ずつ外科医として勤務

平成16年

横浜市立大学大学院医学科入学
平成20年学位(博士号)を取得し、同大学院卒業
学位論文は「癌特異的遺伝子変異検出に関する研究」でした。

平成20年

城クリニック勤務
胃・大腸の内視鏡検査や治療、及び痔の診察治療を行っています。
現在私が年間に行う検査は胃内視鏡約1200例、大腸内視鏡約2200例です

おしりはデリケートな部分ですから、女性の場合は男性の医師の診察を受けるのには抵抗がある方はたくさんいらっしゃると思います。女性の患者さんのうち女医の診察希望の方には、 私、星加奈子が対応いたします(平日は午後5時まで<木曜を除く>、土曜は午前中のみ)。
おしりは自分では確認できないところです。自己判断は禁物、こわがらず、はずかしがらずに受診してください。生理中の診察も全く問題なくできますので、気軽に受診してください。
女性肛門科医師として、女性の気持や立場をよく配慮し、専門的見地から皆様に最善の医療を提供できるよう日々心がけています。

当院紹介誌

(掲載無料の非宣伝誌のみをご紹介します。これらは有料広告誌ではありません。)

「便秘瞬時にスッキリ治った」

わかさ夢ムック31,「夢21」特別編集pp60  わかさ出版、東京、2016年12月発行

「Doctor’s File vol.2498 城クリニック」

(Net) 2012年11月1日取材

「医者がすすめる専門病院(神奈川県版)」

p.95 ライフ企画社 2009年 有名専門医800人が薦める町のお医者さん1435人

AERA臨時増刊 №30 2008年 p.180 朝日新聞出版

「日本の家庭医」

有名専門医800人が薦める町のお医者さん1435人

AERA臨時増刊 №30 2008年 p.180 朝日新聞出版

「患者が決めたいい病院(関東版)」

傷病別「いい医療機関」ランキング

p.86 オリコン・エンタテイメント 2007年

「専門医が選んだ★印ホームドクター(神奈川県)」

p.215 ライフ企画社 2006年

(10個★ドクターとして選ばれました)

「便秘&下痢」

キャズ(caz) 2003年 15巻5号 p.23 扶桑社

「《お尻スッキリ法》大事典」

安心 2002年5号別冊 p.29 マキノ出版社

「痔の治療が得意な全国の主な医療機関」

安心 2001年11号 p.90 マキノ出版社

「痔を治す大全科(高野正博)」

法研社 2001年

医院概要

住所 横浜市港北区新横浜3-6-4
電話番号 045-477-1011
 診療時間
午前  9:00~12:30
午後  15:00~17:30

☆ 土曜午後は検査と手術は行っております(事前予約)
休診日:木曜/土曜午後/日曜/祝日

交通案内

城クリニックは、新横浜駅(新幹線,JR、市営地下鉄線、相鉄東横線)駅前の千歳観光ビルの5階にあります。

ビル隣は横浜銀行です。正面にある城クリニックを目印にしてください。

地下鉄で来院される方は、地下鉄3番出口のエレベーター前、3番出口のエスカレーター横です。

駐車場は、当院専用のものはありませんが、近くに有料駐車場がありますのでご利用ください。

(お願い)内視鏡検査や手術の時は、ご自分で運転して帰宅するのはおやめください。切にお願い申し上げます。

検査、手術時に鎮痛剤、鎮静剤を使用するため、帰宅時の車の運転はたいへん危険です。

クリニックブログ
Tel045-477-1011